top of page
IMG_1544.JPG.jpg

​Introduction

憲法が変わっても​
何も変わらずに生活できると思ってる。

 『あたらしい憲法のはなし』は日本国憲法が施行された1947年に文部省が発行した中学1年の社会科の教科書です。新憲法の三原則をわかりやすく語りかける教科書でしたが、わずか5年で使用停止となります。この教科書を青空文庫で読んだ劇作家の柴幸男は、社会のルール作りを出演者たちとゼロから模索する劇『あたらしい憲法のはなし』を構想します。
 2015年9月19日午前2時頃、憲法違反と警告されていた安全保障関連法案が、国会で暴力的な過程を経て可決されました。同じ日の夕方、パルテノン多摩の水上ステージで憲法に思いを巡らす『あたらしい憲法のはなし』が穏やかに上演されたのです。この皮肉な偶然は、その上演、戯曲の意義を鮮やかに示す結果となりました。
 2021年は“わたし”たちの番です。演劇を専攻する学生と演劇界で活躍する36歳以下の若者が、憲法について思索し、演劇でチャットします。未来のために。

演劇系大学共同制作公演とは

 2013年春、演劇の実技教育を有する都内の5大学が集い東京演劇大学連盟(通称:演大連)が発足しました。大学における演劇の実技教育のあり方や、社会との関わりを検証し、公共劇場とも連携しながら、研究と企画を展開しています。今回8回目を迎える共同制作公演は演大連が後援しています。いずれの回もスタッフ・キャストはオーディションによる選抜です。年度ごとの担当校が、企画立案を行っています。
 多摩美術大学は、2015年度に続いて2度目の担当校です。2015年度の『カノン』(作:野田秀樹 演出:野上絹代)は熱い評価を得て、2021年8月には、東京芸術劇場主催公演版として再登場します。

たった5年間のみ使用された教科書『あたらしい憲法のはなし』。この本を原作に演劇をつくりたいとずっと考えていました。僕も憲法の専門家ではないので詳しいことはわかりません。だけど、人と人が一緒に生活したり、約束したり、喧嘩をしたり、許したり、なんとかよりよくやっていこうとすることと憲法というルールはどうやら無関係ではない気がするのです。私たちはみんな憲法という巨大な戯曲の上で演じる俳優なのかもしれません。生活を観察して演劇することで私たちの理想をもう一度、問い直します!(ままごとHP 初演時より)

柴 幸男のことば
from2015

柴さんたちがつないだバトンを勝手に受け取って今回『あたらしい憲法のはなし』で創作をします。だいぶ勝手に受け取っています。でも普通に生活を送るためには憲法というルールは無関係じゃないんです。だから誰でも勝手にバトンを受け取って、話し合って考えていいんだと思ってます。今回もまた誰かが勝手にバトンを持っていきたくなるような、現実と理想と虚構の話し合いに挑みます。そんな時間の流れにぜひノリにきてください。

西 岳のことば
to2021
bottom of page