top of page

​デジタルパンフレット 公開!


・3憲法比較表
・「3」の理由
・柴 幸男
(原作者)×鈴鹿通儀(キャスト)×西 岳(演出家)の鼎談

・カンパニーメンバーの気になる条文 etc.

 

​※会場で配布したパンフレットと同様のものです。

水彩ステイン

公演パンフレット ≫

明るいグラデーション

『あたらしい憲法のはなし3』をより楽しむために... 

本作品は、2つの本を下地にしています。

底本は、1947年に文部省が作った中学一年生用の社会科の教科書です。

現行憲法の精神や中身を、子どもたちに分かりやすく解説しています。

原作は、2015年に柴 幸男が創作した戯曲です。

多摩1キロフェス2015の参加作品として、パルテノン多摩 きらめきの池 水上ステージで上演されました。

この戯曲は、ままごと「戯曲公開プロジェクト」として公式HPで無料公開されています。

そして2021年、わたしたちは『あたらしい憲法のはなし3』を創るため、これらをもとにチャットし、西 岳が脚色・演出します。
 

上演と併せて2つの本をお読みいただき、ご観劇後「憲法が変わっても何も変わらずに生活できる」と思うのか、ぜひ皆さんの目でお確かめください!

◆ 底本『あたらしい憲法のはなし』(文部省・1947)

  https://www.aozora.gr.jp/cards/001128/files/43037_15804.html

◆ 原作『あたらしい憲法のはなし』(柴 幸男・2015)
 
https://mamagoto.org/mgwp/wp-content/uploads/2020/12/drama11-newconstitutionstory.pdf

※ ままごと 戯曲公開プロジェクト
  https://mamagoto.org/project/

 

<書籍>
伊藤真『赤ペンチェック 自民党憲法改正草案』大月書店、2016年
安倍晋三『新しい国へ 美しい国へ 完全版』文藝春秋、2013年
自民党の憲法改正草案を爆発的にひろめる有志連合『あたらしい憲法のはなし』太郎次郎エディタス、2016年
楾大樹『檻の中のライオン』かもがわ出版、2016年
松竹伸幸『改憲的護憲論』集英社、2017年
樋口陽一/小林節『「憲法改正」の真実』集英社、2016年
松元ヒロ 作、武田美穂 絵『憲法くん』講談社、2016年
木村草太/国谷裕子『憲法という希望』講談社、2016年
長谷部恭男『憲法とは何か』岩波書店、2006年

山崎総一郎『こども六法』弘文堂、2019年
南野森監修、開発社編集『10歳から読める・わかる いちばんやさしい日本国憲法』東京書店、2017年
戸部良一/寺本義也 他『失敗の本質―日本軍の組織論的研究』中央公論新社、1991年
中島岳志『自分ごとの政治学』NHK出版、2020年
ジョン・スチュアート・ミル『自由論』関口正司訳、岩波書店、2020年
フランク・パヴロフ『茶色い朝』藤本一勇訳、大月書店、2003年、
ジョン・ロック『統治ニ論』加藤節訳、岩波書店、2010年
松本弦人編集・装幀・造本『日本国憲法』TAC出版、2019年
塩田純『日本国憲法誕生―しられざる舞台裏』NHK出版、2008年
古関彰一『日本国憲法の誕生』岩波書店、2017年
小室直樹『日本国憲法の問題点』集英社、2002年
百地章『日本国憲法 八つの欠陥』扶桑社、2021年
ジョン・ダワー『敗北を抱きしめて』上・下、三浦洋一/高杉忠明訳、岩波書店、2004年
中島岳志『保守と立憲 世界によって私が変えられないために』、スタンド・ブック、2018年


<映画・テレビ番組>
ジャン・ユンカーマン監督『映画 日本国憲法』日本、シグロ、2005年
古川健脚本 終戦ドラマ「しかたなかったと言うてはいかんのです」NHK、2021年9月4日放送
小林正樹監督『東京裁判』日本、東宝東和、1983年
松井久子監督『不思議なクニの憲法』日本、エッセン・コミュニケーションズ、2016年
塩田純制作統括、ETV特集「焼け跡から生まれた憲法」NHK、2007年2月10日放送
塩田純/梅田勇樹制作統括 、ETV特集「義男さんと憲法誕生」NHK、2020年5月2日放送


<舞台公演>
劇団チョコレートケーキ 第34回公演『一九一一年』(古川健 脚本・日澤雄介 演出)、2021年7月10日~18日、シアタートラム(初演は2011年12月16~20日、王子小劇場)
 

<楽曲>
椎名林檎作詞作編曲「NIPPON」『NIPPON』ユニバーサルミュージック、2014年6月11日
東京事変(椎名林檎作詞/伊藤一葉作曲)「緑酒」『音楽』ユニバーサルミュージック、2021年6月9日

カンパニーメンバーの参考資料

*書名、題名を基準に五十音順に並べてあります。

【感染症対策にまつわるご案内】

「公益財団法人東京都歴史文化財団東京芸術劇場における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」に基づき、お客様並びに、公演関係者を感染から守るために必要な対策を実施いたします。(https://www.geigeki.jp/info/covid19_notice/

・客席は、最前列とアクティングエリアまで2mの距離を設け、開場前に消毒作業を行います。

・感染拡大などのやむをえない理由により、内容の変更や公演中止の可能性がございますこと、あらかじめご了承ください。

・公演中止の場合のみ、チケットの払い戻しを行います。

【ご来場のお客様へお願い】

⑴ ご来館前に

・検温してください。37.5℃以上の場合はご来館をお断りいたします。

・マスクなしではご入場いただけません。上演中もご着用ください。不織布マスクを推奨させていただきます。

⑵ 当日受付で

・必ず事前にチケットを発券のうえ、ご来場ください。

・非接触型体温計で検温いたします。37.5℃以上を感知した場合は、その場でスタッフより払い戻しのご説明をいたします。

・アルコール消毒液で、手指を消毒していただきます。

・入場時のチケットの半券はお客様ご自身でお切りいただき、所定の場所にお入れください。

・劇場に到着してからお席にお座りいただくまで、通常よりもお時間を要することが予想されます。余裕をもってご来館ください。

・開演時間に遅れた場合には、ご予約のお席にお座りいただけません。入口付近のお席へご案内いたします。

・客席内、ホワイエともに、食事厳禁です。あらかじめお食事を済ませてからご来場ください。

⑶ 会場内で

・常時換気しております。場内が寒くなる可能性がございますので、上着をお客様自身でご用意ください。

・終演後の面会は行いません。

・万が一、本公演で感染が起き保健所から要請された場合は、お客様の個人情報を提供する可能性がございます。あらかじめご了承ください。

ご負担をおかけいたしますが、ご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。

オーディションで選ばれた若き才能が
『あたらしい憲法のはなし』で
”わたし”たちの未来をチャットする。


文化庁委託事業 令和3年度 次代の文化を創造する新進芸術家育成事業
新進演劇人育成事業・演劇系大学と演劇界を繋いだ新進演劇人による
柴幸男作品企画上演・関連ワークショップ、シンポジウム


『あたらしい憲法のはなし3』
脚色・演出:西 岳

底本 : 文部省  ・ 1947
原作 : 柴 幸男 ・ 2015


主催:文化庁・多摩美術大学
企画:多摩美術大学
共催:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京芸術劇場
後援:東京演劇大学連盟(桜美林大学・玉川大学・多摩美術大学・桐朋学園芸術短期大学・日本大学)
協力:公益社団法人 日本劇団協議会
助成:公益財団法人 アサヒグループ芸術文化財団
制作:『あたらしい憲法のはなし3』制作部・東京演劇大学連盟 共同制作公演2021製作委員会・共同制作公演2021事務局

 

Cast

大塚遊馬(桜2)
高橋卓臣(桜2)
藤井直美(桜2)
小室里菜(玉4)

大塚美幸(玉2)
ジャイル・イェブラ(多 研究生)
柿原寛子(多4)

木村友哉(多4)
土本燈子(多4)
遠藤しおり(桐2)
三島孝之輔(桐2)
水越里歌(桐2)
池村 爽(日4)
山本美佳(日4)
鈴鹿通儀(U36)

鈴木拓也(U36・レティクル座)
高橋星音(U36・無名塾)
富山華佳(U36)
濱野ゆき子(U36・豪勢堂 GLove)

Staff

美術・衣裳デザイナー:須澤里佳子
​    (U36・金井大道具株式会社) 
照明デザイナー:川村真衣(日3) 
音響プランナー:三宮静香(日3)

舞台監督:福本優美(玉4)
演出助手:楢林宗一朗(玉2)
     蓮沼有彩(多3)
演出部:豊島伶圭(玉2)
    永井 茜(多3) 
美術助手:金子梓美(多3)

美術スタッフ:杉本来弥(多2)
       西村佳子(多1)
       畠山日向(日3) 
衣裳スタッフ:伊東朋夏(玉3)
       本郷真衣(多2)

照明スタッフ:青木七海(玉4)
       田口純子(玉4)
       田邊千花子(日3) 
音響スタッフ:加藤穂華(玉2)
       永田理那(多1) 
宣伝美術:加藤 玲(シラカン) 
Web製作:滝田礼那(日4) 
制作:安藤保佳(桜2)
   丸田えひめ(玉3)
​   滝田礼那(日4)  

記号例
U36:(36歳以下の新進演劇人) 
桜:桜美林大学 
多:多摩美術大学 
桐:桐朋学園芸術短期大学
玉:玉川大学 
日:日本大学 
数字:学年

Adviser

舞台美術:金井勇一郎
衣裳:石橋 舞
照明:高橋英哉
音響:鈴木はじめ
舞台監督:佐藤 恵
制作:坂本もも
宣伝美術:則武 弥
ムーブメント:木佐貫邦子

【東京演劇大学連盟 共同制作公演2021製作委員会】
多摩美術大学:加納豊美(委員長)
桜美林大学:大迫菜緒
玉川大学:菊地芳子・田中圭介
多摩美術大学:中塚ゆい
桐朋学園芸術短期大学:中山夏織  
日本大学:青木拓也
協力:中村一規

多摩美術大学演劇舞踊デザイン学科内 共同制作公演2021 事務局】
土屋康範(事務局長)・加納豊美・中塚ゆい
協力:川畑絵莉子

【スケジュール】

2021年9月10日(金)18:30

     11日(土)14:00/18:30☆

     12日(日)14:00

☆アフタートークあり。​ビデオ撮影のため、場内にカメラが設置されます。

​受付・開場:開演の30分前

​上演時間:約90分程度を予定

【劇場】

東京芸術劇場 シアターイースト

〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-8-1

​電話 03-5391-2111(代表)

ファックス 03-5391-2215

​<受付時間>9:00~22:00(休館日を除く)

 

アクセス:JR・東京メトロ・東武東上線・西武池袋線 池袋駅西口より徒歩2分。駅地下通路2b出口と直結しています。

【料金】

8月1日(日)10:00発売

全席指定料金(前売り・当日同一料金)


一般:3,000円

大学生:2,000円

高校生以下:1,000円

配信:1,000円

※未就学児入場不可

​※開演時間を過ぎると指定のお席にご案内できない場合がございます。

​※公演中止の場合のみ払い戻しをいたします。

【チケット】

■演劇最強論-ing

手数料無料・チケット代のみで購入可能です

https://www.engekisaikyoron.net/kenpou3/

 

■ローソンチケット
<Lコード>32251

https://l-tike.com/atarashi3

ローソン・ミニストップ店内Loppi

 

■東京芸術劇場ボックスオフィス
<電話>0570-010-296

(休館日を除く10:00~19:00)

 ※一部携帯電話、PHS、IP電話からは、ご利用いただけません。

<ネット>http://www.geigeki.jp/t/ 

 ※24時間受付(メンテナンスの時間を除く)
<窓口>営業時間:休館日を除く10:00~19:00

■配信視聴券

本番を撮影し編集したオンデマンド配信です。

チケットの購入・動画の視聴にはZAIKOのアカウントへの登録が必要となります。

配信期間:2021年10月1日(金)10:00~10月31日(日)23:59

販売期間:2021年8月27日(金)10:00~10月31日(日)22:00

<ご予約>https://l-tike.com/play/mevent/?mid=600335

■当日券

〈購入方法〉 ※全日程販売予定、なくなり次第終了
 

① 当日10:00〜各回開演の2時間前までに
[https://www.quartet-online.net/ticket/newcon2021 ] より申込み

② シアターイースト当日券窓口で支払い


感染症対策のため事前申込にご協力くださいます様、よろしくお願い申し上げます。

【お問い合わせ】

多摩美術大学 演劇舞踊デザイン学科内

共同制作公演2021事務局

〒158-8558 東京都世田谷区上野毛3-15-34
03-3702-1186(演劇舞踊デザイン学科研究室直通)
newcontmb@gmail.com
080-4876-1008 (9月6日〜12日 10:00〜19:00)

【アフタートーク】
9月11日(土)18:30公演 終演後 ※約30分程度を予定。
『A Chat about our Future 演劇表現における新鮮な景色を発見し続けている3人と水谷八也が語る ア・カ・ル・イ・ミ・ラ・イ ~稽古場/身体/民主主義~』
西 岳 ✖️ 野上絹代 ✖︎ 柴 幸男
MC 水谷八也

【シンポジウム】
2021年9月19日(日)13:00~15:00 オンライン開催
『大学における演劇教育と演劇界〜豊かな関係性の構築のために〜』

♦ シンポジウムの視聴参加について


参加費:無料

 

お申し込み方法:共同制作公演事務局へメールでご連絡下さい。newcontmb@gmail.com

 

受付期間:2021年9日10日(金)〜9月17日(金)18:00
 

*お申し込みいただいた方には、折り返しZOOMリンクをお送りします。

========================

総合MC:加納豊美(多摩美術大学演劇舞踊デザイン学科 教授)

近年、日本の現代演劇界では、演劇系大学出身者の活躍が多く見られるようになりました。演劇界で活躍する現役の演劇人が、大学で教学に従事するケースも増加かつ定着しています。演劇の専門教育の現場と、その学びを生かす演劇の現場のプラットフォームの構築が出来てきていると評価されてよいでしょう。周知の通り、戦後の日本の現代演劇界は、民間の劇団による養成機関、あるいは大学の劇研(演劇サークル)出身者が多を占めてきました。そこに、演劇系大学の存在が加わることで、演劇界が多様に活性化しています。

一方、演劇系大学の卒業生が、演劇界で活動を継続していくことに対する支援体制は、十分とは言えない課題を抱えています。専門的な学びを生かし、表現活動を継続していく人材を、大学も演劇界も求めています。

第一部 演劇系大学出身演劇人のまなざし

MC:松山 立(日本大学藝術学部演劇学科 講師)


*『あたらしい憲法のはなし3』U36メンバー 
須澤里佳子:舞台美術・衣裳デザイナー
鈴鹿通儀:俳優   
鈴木拓也:俳優    
高橋星音:俳優  
富山華佳:俳優 
濱野ゆき子:俳優 
   
*歴代の演劇系大学共同制作公演参加者(参加公演:役割)
久保貴大(町・飛・カ・昔:俳優)
田坂美優(T:照明)
秋草瑠衣子(カ:俳優)   
長谷川亜弓 (T・フ:俳優)
森山 史(昔:美術)

記載例:
2013『わが町』=町
2014『見よ飛行機の高く飛べるを』=飛
2015『カノン』=カ
2016『昔々日本』=昔
2017『Theatre Sports TM 』=T 
2019『ファザーファッカー』:フ

 


第二部 演劇界からのまなざし

MC:田中圭介(玉川大学芸術学部パフォーミング・アーツ学科 助教)


中村 茜:株式会社プリコグ 代表
長島 確:東京芸術祭ファーム2021 ディレクター
茂木令子:新国立劇場 演劇プロデューサー

まとめ 豊かな関係性の構築のために

松山 立×田中圭介×加納豊美

<登壇者プロフィール>
須澤里佳子:多摩美術大学演劇舞踊デザイン学科劇場美術デザインコース卒(2017)金井大道具株式会社所属
在学中の2017年『Theatre Sports TM 』の美術・衣裳デザイナーとして参加。
代表作は、『大工』(2016:多摩美術大学演劇舞踊デザイン学科1期生卒業公演)

鈴鹿通儀:日本大学藝術学部演劇学科卒(2015)俳優
代表作に『あたらしい憲法のはなし』(2015:ままごと)『えんげきは今日もドラマをライブするvol.1』(2016:中野成樹+フランケンズ)『シーサイドタウン』(2021:松田正隆)

鈴木拓也:桜美林大学総合文化学群演劇専修卒(2013)俳優 レティクル座所属
代表作に、『三鷹のメロス』(2021:APOCシアター)『七人のエムザムライ』(2020:レティクル座)『人造カノジョ』(2018:劇団鋼鉄松村)

高橋星音:日本大学藝術学部演劇学科演技コース卒(2020)俳優 無名塾 株式会社仕事所属
代表作に『徒然アルツハイマー』(2021:Jr.5) 『Terra Australis Incognita』(2021:譜面絵画)『朗読劇「人間失格」』(2020:無名塾)

富山華佳:桜美林大学芸術文化学群演劇専修卒(2018)俳優
在学中の2017年『Theatre Sports TM 』に俳優として参加。
代表作に『銀河鉄道の夜2020 キラリふじみ』(2020:キラリ財団)『三人姉妹』(2017:桜美林大学鐘下OPALvol.6)『jiyu-ron』(2017:some'revo!!!)

 

濱野ゆき子:多摩美術大学造形表現学部映像演劇学科卒(2016)俳優 豪勢堂 GLove所属
代表作に『一つきりの夜に』(2021:アーの演劇)『メモリー×メモリー』(2020:シベリア少女鉄道)『Theater ZOU-NO-HANA 2014』 (2014:ままごと×象の鼻テラス)

久保貴大:桜美林大学文化芸術学群演劇専修卒(2016)俳優 
代表作に『berserker ×berserker』(2019:革命アイドル暴走ちゃん)『暴走桜』(2018:革命アイドル暴走ちゃん)『セチュアンの善人』(2016:桜美林大学OPAP)

田坂美優:玉川大学芸術学部パフォーミング・アーツ学科卒(2017)劇団四季 照明部所属
代表作に『ライオンキング』『アラジン』『EVITA』(2019)ピンスポットオペレート

秋草瑠依子:多摩美術大学大学院身体表現研究領域修了 俳優・演出家・劇作家(フリーランス)

エイベックス・アーティストアカデミーシアター総合コースディレクター

PUNKBANK、ココ・デ・テアトル主宰
代表作は、『エッグ』(2015:NODA・MAP/出演)『ツアー』(2018:ままごと/出演)『半神』(2020:うつつのしかく/演出・出演)

長谷川亜弓:桐朋学園芸術短期大学専攻科51期演劇専攻卒 俳優
代表作に『砂女』(2021:うずめ劇場シビウ国際演劇祭2021招聘作品)『氷の下』(2020:うずめ劇場)『実録あさま山荘』(2020:シライケイタ)

森山 史:日本大学藝術学部演劇学科卒(2018)デザイナー 東宝舞台株式会社メディア・イベント営業部所属
代表作に『In the nightfall』(2019:人生旅行)『夏影』(2020:演劇学科助手による令和元年度個人研究・合同発表)『花道を東へ向かい』(2020:三輪舎)

中村 茜
1979年東京生まれ。日本大学芸術学部在籍中より舞台芸術に関わる。現代演劇、コンテンポラリーダンスのアーティストやカンパニーの国内外の活動のプロデュース、サイトスペシフィックなフェスティバルや、領域横断的な人材育成事業などを手掛ける。ST横浜のプログラムディレクター(2004〜2008年)を経て、2006年、株式会社プリコグを立ち上げ、2008年より同社代表取締役。チェルフィッチュ・岡田利規、ニブロール・矢内原美邦、等の国内外の活動をプロデュース。海外ツアーや国際共同製作のプロデュース実績は30カ国70都市におよぶ。2009年NPO 法人ドリフターズ・インターナショナルを設立。舞台制作者オープンネットワークON-PAM 発起人・理事。2011年より2015年まで日本大学芸術学部非常勤講師を務める。これまで、国際交流基金アジアセンター、ブリティッシュ・カウンシル、KAAT 神奈川芸術劇場、東京都や、大分県・国東市および豊後高田市などとの協働実績を持つ。2019年は、日本財団主催の障害・性・世代・言語・国籍などを超えることを目指す「True Colors Festival – 超ダイバーシティ芸術祭 – 」の運営事務局を担うなど、活動の幅を広げている。2021年2月にバリアフリーと多言語で鑑賞できるオンライン型の劇場「THEATRE forALL」をオープン。約30作品が、手話や音声ガイドなどの情報保障や、ラーニング動画付きで公開されている。


長島 確 
1969年東京生まれ。立教大学文学部フランス文学科卒。同大学院在学中、サミュエル・ベケットの後期散文作品を研究・翻訳する傍ら、字幕オペレーター、上演台本の翻訳者として演劇に関わる。その後、日本におけるドラマトゥルクの草分けとして、さまざまな演出家や振付家の作品に参加。近年はアートプロジェクトにも積極的に関わる。参加した主な劇場作品に『アトミック・サバイバー』(阿部初美演出、TIF2007)、『4.48 サイコシス』(飴屋法水演出、F/T09秋)、『ヘッダ・ガーブレル』『海の夫人』(新国立劇場、宮田慶子演出)、オペラ『フィガロの結婚』(菅尾友演出、日生劇場)、『効率学のススメ』(新国立劇場、ジョン・マグラー演出)、演劇集団 円『DOUBLE TOMORROW』(ファビアン・プリオヴィル演出)ほか。主な劇場外での作品・プロジェクトに「アトレウス家」シリーズ、「長島確のつくりかた研究所」(共に東京アートポイント計画)、『ザ・ワールド』(大橋可也&ダンサーズ)、『←(やじるし)』(さいたまトリエンナーレ2016)、『半七半八(はんしちきどり)』(中野成樹+フランケンズ、F/T17)、「まちと劇場の技技交換所」(穂の国とよはし芸術劇場PLAT)など。訳書にベケット『いざ最悪の方へ』、『新訳ベケット戯曲全集』(監修・共訳)。東京藝術大学音楽環境創造科特別招聘教授。中野成樹+フランケンズのメンバーでもある。2018年度よりF/Tディレクター。F/T 08.09では、“今時の演劇は大学から生まれる“と銘打った演劇/大学のプログラムを企画。東京演劇大学連盟設立のきっかけのひとつとなった。

 

茂木令子
1972年、東京都生まれ。聖心女子大学文学部日本語日本文学科卒。高校1年生の時に「歌舞伎の大道具さんになりたい!」という夢を抱くも、「女の子は採用していない」(当時)と言われ玉砕。大学1年より堀内真人氏に師事し、小劇場の裏方として活動。ク・ナウカ、遊◎機械/全自動シアター、ナイロン100℃、維新派などに舞台スタッフとして参加、演出部や舞台監督を務める。株式会社センターライン・アソシエイツを経て、2000年よりフリーの制作者としても活動を開始し、裏方・制作の二足の草鞋生活を5年ほど送る。05年、新国立劇場制作部に入職。現在までに50作品ほどの作品制作に携わる。近年の制作作品として『わが町』『雨』『天守物語』『るつぼ』『つく、きえる』『OPUS/作品』『十九歳のジェイコブ』『三文オペラ』『星ノ数ホド』『ウィンズロウ・ボーイ』『かがみのかなたはたなかのなかに』『パッション』『月・こうこう,風・そうそう』『フリック』『白蟻の巣』『マリアの首 -幻に長崎を想う曲-』『トロイ戦争は起こらない』『1984』『消えていくなら朝』『スカイライト』『かもめ』『骨と十字架』『タージマハルの衛兵』『イヌビト』『斬られの仙太』『反応工程』など。

bottom of page