top of page

キャスト:大塚遊馬〔今、思うこと〕

  • 執筆者の写真: newcom 2021
    newcom 2021
  • 2021年8月30日
  • 読了時間: 2分

キャストを務めます、桜美林大学演劇ダンス専修二年の大塚遊馬と申します。稽古場レポートも二回目!


今回は活動の紹介…ではなく、いま私が感じることを率直にお伝えしたいと思っております。かなり内輪話かもしれません。それでもお読みいただければ幸いです。

稽古場の大塚。撮影:安藤保佳(制作)

先日、この舞台の宣伝文を考えていたときのことです。ああでもないこうでもないと候補を書き出してみると、ふと気になった一文がありました。

「今だからこそご覧いただきたい作品です」

今だからこそ、今だからこそ。


去年から、どれだけこの言葉を見たんだろう。もちろん、タイムリーゆえ今まさに観てほしいという作品は多々あると思います。今回の作品もそれは例外ではありません。


しかし私は、どうしてもこの言葉に悲しいものを感じてしまいます。不要不急ではない。大変な世の中でもやる意味がある。今こそ必要とされている。まるでそれは免罪符のようであり、この時代に演劇に取り組むことへの葛藤にも思えます。ただの勘ぐり、邪推に過ぎないのかもしれません。


しかし私個人としては、どうしても世の中への罪悪感から逃れられずにいます。

上野毛キャンパス内、読み合わせ中。

撮影:滝田礼那(制作)


私はこのカンパニーが大好きです。

活発な会議、妥協のない感染症対策、朝夕行われる報告会、対等かつ自由な創作。


全員が憲法というテーマに、真摯に向き合い取り組んでいます。創作に対しても、人に対しても誠実な方ばかりです。誰かが立ち止まったとき、絶対にそれを見過ごして先に行かない。そんな優しさがあります。私自身、何度もその優しさに救われました。


そしてなにより、メンバー誰もがこの時代と闘っています。



今、演劇をする。

その責任はあまりにも重いけれど、それでもどうにか皆で背負っていきます。もちろん、楽しむことも忘れずに。


あたらしい憲法のはなし3、今だからこそ、そしてどんな時代でもご覧いただきたい作品です。スタッフ、キャスト一同、劇場でお待ちしております。



大塚遊馬

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

03-3702-1186
(多摩美術大学 演劇舞踊デザイン学科内 共同制作公演2021事務局)

bottom of page